八軒家浜船着場発着で、美しい緑と高層ビル群が一体となった景観を楽しめる大川をゆったりと1周しました。
前日の雨で川が増水していて予定より大型の船を利用。
日々の喧騒を忘れて、きらめく川面、夜を彩る夜景、刻一刻と表情を変える水の上でしか見ることができない大阪の魅力を再認識しました。
![IMG_0741.JPG](https://www.nb-net.or.jp/blog/hitorigoto/cache/2023/09/IMG_0741-thumb-300xauto-5730.jpg)
平安時代、八軒家浜は京都からの人々が熊野古道へ発つ起点であったこともあり、大阪の水運と陸路を繋ぐ交通の要所でした。
江戸時代には、京都と大阪を結ぶ舟運の要衝として賑わい、八軒の船宿があったことから八軒家浜と呼ばれるようになったそうです。
水都大阪の再生事業として、大阪市により、2008年に現在の場所、天満橋京町に八軒家浜船着場が開設され、 2009年には観光船案内所、情報発信スペース、レストランからなる「『川の駅』はちけんや」が中央区北浜東に開業しました。
![IMG_0768.JPG](https://www.nb-net.or.jp/blog/hitorigoto/cache/2023/09/4da0f993562d1a80aeb48e397602fa67b12f86ae-thumb-300xauto-5733.jpg)
「八軒家浜」「はちけんや」に来られた際は、関西NBC事務局にも是非お寄りください!!
コメント