活動レポート

ドラッカー研究会

 8月26日(金)にポップタウン住道オペラパーク南館にて、大阪ブロック「ドラッカー 研究会」を開催。7月に引き続き趣向を変え、P・F・ドラッカーが名指しで賞賛した「澁澤榮一の生き方」を講義いただいた。
 関西師友会参与の金谷先生から、「澁澤榮一の道徳・倫理の思想」のテーマで澁澤の説く『合本主義』とその背景にある彼の思想について、澁澤と同時代に生きた実業家、岩崎弥太郎(三菱)と日本の海運業の覇権を争ったエピソードなどを例に挙げつつ、分かり易くご講演していただいた。
 岩崎の主張は「事業経営は先ず勝たねばならぬ。勝って始めて世間から認められる」「事業経営には即断・即決を必要とするので、社長の専制でなければ経営は上手く行かない」「巨大な利益が独占できるからこそ事業経営には妙味がある」なのに対し、澁澤は「才能ある人物が事業経営するのは賛成であるが、事業によって得られた利益は経営者一人のものではなく、出資者に還元するべきである」と主張し両者の意見は対立する・・・。 本来「義(公)」と「利(私)」は車の両輪のようにバランスを取りつつ存在するべきものであるが、実業家はともすれば「利」の方に偏りがちだ。澁澤は自らの行動に節度を持ち、終始一貫して公の為に生きる事を心がけ実践した人であった。 その事を良く表している澁澤の晩年のエピソードが紹介された。 『澁澤が子供や孫と宴席を囲んでいる時に「わしは負け惜しみで言う訳ではないが、もしわしが三菱や三井の人たちのように蓄財に精を出していたら、もっと大きな財閥になっていたよ。きっと・・・」とポツリと呟き、それを聞いた孫の一人が「お祖父ちゃんはどうしてお金を貯めようとしなかったの?」と質問したところ、澁澤はよく聞いてくれたと言わんばかりに、自分の生い立ちを語り、大蔵省を辞めて実業家になって以来、大いにお金儲けにも工夫し、智慧も絞って来たが、それ以上に心がけて来た事は、世の中の人たちがどうすれば少しでも幸せになれるのか、どうすれば貧しい人を無くし、困った人たちを助けられるのかという事であり、彼が35歳の時から始めた「養育院」の話なども織り込みながら諄々と話して聞かせた・・・』 。
 このエピソードからも、澁澤が自分でも強く意識して「私より公を優先」していた事がうかがわれる。

ページTOPへ戻る